こんにちは。
昨日のおふろ上がりの出来事を書きたいと思います🛀
私には6歳と2歳の娘がいて、基本はワンオペおふろです。
長女は春から小学生、今年の七五三に備えて伸ばしている長い髪。
一人で色々できるようになってほしいと思うこともあり、おふろ上りには「もっと髪の毛しっかり拭いて!」と怒りながら伝えることが増えていました。
次女は髪が少ないので(笑)すぐに拭き終わるのですが、向かい合って拭く際に「あれ~?○○(次女)がいないなぁ。あれ、いた!」といって顔にぽふっと被っていたバスタオルをぱさっと離して“いないいないばぁ”のようなことをやるのです。
すると次女は大笑いします。
長女の髪は自分で拭いたあと、私が仕上げとして後ろから拭くことが多く、向かい合って拭くことは最近はなくなっていました。
それが昨夜は本当にたまたま、なんとなく、次女にやっているような向かい合ったスタイルで拭いて、久しぶりにバスタオルで「ばぁっ!」とやったんです。
すると長女も大笑い。とても喜んだのを見て、はっとしました。
長女に対して「もうすぐ小学生、自分でちゃんと色々できるようになってほしいなぁ」
いつのまにか、私はそればかりになっていたことに気づきました。
親として、子どもにしっかりしてほしいという気持ちはもちろんあります。
でも、まだまだ子どもの面があることを意識しなければいけないし、もっともっと一緒のおふろ時間を大事にしたいなぁと思い、少しだけ泣きそうになってしまいました。
そして、ミルキートリートメントを塗った後にドライヤーをかけているときは、そのおふろ上りのタオルでの遊びについて
「『あのねおふろ』の次は『びっくりタオル』だ!」
なんて話しながら長女と笑い合いました。
(最近は次女もミルキートリートメントを使っています☺)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やさしいですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵な投稿、やさしい気持ちになりました。
成長はうれしいけれどせつない、先日妹ともそんな話をしていました。
私に子供はいないのですが、妹の子が8歳、5歳、3歳。近くに住んでいていつも遊びに来ておりずっと見てきました。
上の子は一人でいろいろできるようになり、うれしい反面なんかちょっと切ないね、と・・
子供が小さい時期ってとても貴重な時間ですね。大事に過ごしたくなります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示成長はうれしいけれどせつない
ですよね
いましかないこの瞬間を
目に焼き付けたいですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示#びっくりタオル いいですね~!
moppyさんとお子様のあたたかい時間が目に浮かびます🥰
そして、子どもの成長ってうれしいけれど、
ちょぴり切ないという親心もありますよね😢