mä&më time

くたん
2025/01/21 09:35

②こどもと一緒に使える が、
わかりやすくていいです!
特にボディミルクなどのアウトケアは一緒の方が、大人用と分けるよりコスパや在庫の管理もしやすい☺️

④3つの無添加 ※サルフェートフリー・カチオンフリー・着色料フリー
がいいと皆さまのコメントをみますが、着色料はわかりますが、サルフェートとカチオンって何😅?
成分に詳しくない私からすると???状態です(笑)
パラベンやアルコールフリーなどは化粧品でもみるので一般的な気がしますが…


@yuriankari
2025/01/21 09:59

私も、なに????ってなりました笑

カネ_mä&më
2025/01/21 16:06

あまり聞きなれない言葉だと難しく感じてしまいますね。
無添加自体は評価を得られていそうですが…
親子だと一目でわかる方が手に取っていただけそうですね。

すとっく
2025/01/21 07:10

①&④です!
親子で使ってみたいのは①、店頭で気になるのは④です♪


カネ_mä&më
2025/01/21 16:07

ありがとうございます!
店頭で気になったのは、「無添加」というワードに惹きがあるからでしょうか?

カネ_mä&më
2025/01/21 16:07

ありがとうございます!
店頭で気になったのは、「無添加」というワードに惹きがあるからでしょうか?

すとっく
2025/01/22 07:11

無添加だと子どもの肌に優しそうで気になります◎
カチオンフリーは私も知らなくて調べました!

2025/01/21 02:05

2番です!ストレートでわかりやすい!


カネ_mä&më
2025/01/21 16:07

ありがとうございます!
すぐにわかる内容がよさそうですね。

カネ_mä&më
2025/01/21 16:07

ありがとうございます!
すぐにわかる内容がよさそうですね。

mayonnaise
2025/01/20 22:29

④です🩷


カネ_mä&më
2025/01/21 16:08

ありがとうございます!
「無添加」がやはり子どもに良さそうと感じますか?

mayonnaise
2025/01/22 08:14

無添加だと子供だけでなく、多くの方にも良さそうなイメージがあります。

mii
2025/01/20 19:20

④です🤔✨
フリーとかかれるとすごく興味が湧くかも✨
今アレルギーに悩む子や敏感肌の子が多いと思います💦大人でも…
時代にあったワードだと思います(’-’*)♪

そこから家族で使えるのいいなーとかいい匂いだなーとかもっともっと好きになれると思うので❤️


カネ_mä&më
2025/01/21 16:09

ありがとうございます✨
お子さんがいらっしゃると特に「無添加」や「フリー」に敏感になりそうですね。
無添加=親子で使えそうと感じられますでしょうか?

mii
2025/01/21 19:13

そうですね!もしかして大人も使えるのか?ってチェックする方が増えそうですよね(^^)
子供だけのものではないと思えるかもしれません(^^)
お子さんのいないかたでも肌に優しいものは気になると思うので♡

あき
2025/01/20 17:03

①わたしにも、こどもにも、うれしい♡
私は独身でこどももいないので、「親子」といういイメージのものよりも「わたしにも」という方が魅力的です😊


カネ_mä&më
2025/01/21 16:09

ありがとうございます!なるほどですね!
「わたし」というワードを店頭で見ることで、自分向けに感じられるということでしょうか…?

カネ_mä&më
2025/01/21 16:09

ありがとうございます!なるほどですね!
「わたし」というワードを店頭で見ることで、自分向けに感じられるということでしょうか…?

あき
2025/01/21 16:23

親じゃないので「親子」というイメージだけだと、ちょっと疎外感というか、寄り添ってもらえない気がします。でも「わたし」だと、それはあまり感じないです。
親子がターゲットというより、赤ちゃんから高齢者の方まで使えるということをアピールされていたら、より素敵かもと思います。

ゆづリンゴママ
2025/01/20 15:50

①です❤

『わたし』はパパでもママでも…きょうだいでも、家族の誰でもあてはめられるフレーズなので好きです。

我が家は娘とわたし、パパもおなじ香りがいいと家族みんなlatteにお世話になっています💕


カネ_mä&më
2025/01/21 16:10

ありがとうございます!
「わたし」には多くの意味を含んでいますよね。
パパのことも考えると確かに!と思います。

ai
2025/01/20 14:50

➃ 優しいものは多いけど内容がわかるものの方が安心感があります


カネ_mä&më
2025/01/21 16:11

ありがとうございます!
無添加が何かを明確化することも大事ということですね!